代表理事のご挨拶

緩和ケア認定看護師
代表理事 野﨑 仁美

 レイールでは緩和ケア認定看護師が常駐しており、特にがん看護には専門的な知識と豊富な経験を基に、万全のケアで対応しております。不安な気持ちや心配事を私達にお聞かせください。様々なケースに合わせて機敏に柔軟に対応します。

 夜間や休日の急変に対しては、24時間、連絡・相談・必要に応じて訪問できる体制を整えています。どうぞご安心ください。
 私たち、レイールはあなたと24時間つながっています。 

緩和ケア認定看護師
代表理事 野﨑 仁美

 レイールでは緩和ケア認定看護師が常駐しており、特にがん看護には専門的な知識と豊富な経験を基に、万全のケアで対応しております。不安な気持ちや心配事を私達にお聞かせください。様々なケースに合わせて機敏に柔軟に対応します。

 夜間や休日の急変に対しては、24時間、連絡・相談・必要に応じて訪問できる体制を整えています。どうぞご安心ください。
 私たち、レイールはあなたと24時間つながっています。 

理念

 住み慣れた自宅で療養することは、限られた環境の中で過ごす入院生活よりも精神的に好ましい効果を得られるものです。自宅で療養する様々な不安や負担は、専門スタッフが訪問することで解決できます。退院後の“生活の質”を選ぶのはあなたです。

私たちの支援

住み慣れた家に「帰りたい」をお手伝い
 病気や怪我で入院したときに、医療者の中で一番身近に寄り添うのは看護師です。レイールの専門スタッフは、病院での豊富な救急看護から緩和ケアの経験を積んでおります。安心して在宅での療養生活ができるよう全力で努めます!

退院支援

心配や不安を解消
退院前からのサポートを開始
 いざ、退院となると嬉しさの先に心配や不安が募ります。これからの日常生活やご家族への負担など様々です。また、痛みや動作の支障、食欲不振といった身体的なものも気がかりとなります。レイールでは、病院からご自宅への移行をスムーズに行う為に、事前に病院に出向き医師や担当者と連携を図ります。ご自宅での療養環境を整え、不安材料を解消していきながら円滑に退院をサポートします。

療養生活支援

自分らしく生きる生活の実現へ
運動機能の低下予防
 ご自宅での生活に戻る為に、心身の健康状態を観察し、必要に応じて支援や医師との連携しながら重症化の予防に努めます。あたりまえに食事ができる事、トイレや入浴ができる事、そして家族と共に過ごせる事が療養される方の幸せであるとレイールは考えます。そこで普段の運動が困難な場合は理学療法士によるリハビリを行います。

看護支援

がん看護と医療処置
医師と連携した対応
 痛みや全身のキツさ、息苦しさなどの病状を看ながら、医師と連携してお薬などの調整を行います。また、鬱などの精神的なお悩みもご相談ください。レイールはご本人様とご家族の心と身体のケアに全力を注ぎます。入院中の一時退院や軽快退院などにも対応いたします。

具体的な支援内容

医師の指示による
医療処置
医療器具の管理
病状の観察療養上のお世話
床ずれの予防・処置リハビリテーション
(PT2名在中)
精神的ケア家族ケア
自宅での看取り精神科看護
(認知症も含む)
小児看護緩和ケア
入院中の外泊

訪問看護医療DX情報活用加算

当ステーションは、医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い在宅や訪問看護等を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して訪問看護を行っています。

お問い合わせ

個人情報保護のために、お近くのReirの事務所に直接、お電話ください。

事務所のご案内

在宅看護センター Reir Chihaya

在宅看護センター Reir Hakata

在宅看護センター Reir Miyazaki

事務所のご案内
1) 在宅看護センター Reir Chihaya
(〒813-8501 福岡市東区千早 2丁目30-1)
電話:092-210-4095
Fax:092-515-4711
受付: 8:30~17:30

2) 在宅看護センター Reir Hakata
(〒812-0016 福岡市博多区博多駅南3丁目4-36-102)
電話:090-3962-4095
Fax:092-519-9250
受付: 8:30~17:30

3) 在宅看護センター Reir Miyazaki
(〒880-0927 宮崎県宮崎市源藤町原田368-1-203)
電話:090-6490-1880
Fax:0985-69-8582
受付: 9:00~18:00

採用情報

現在、看護師(千早&博多、宮崎)と事務スタッフ(千早&博多)を募集しております。

お気軽にお問合せください。

ブログ & インスタグラム